「受精着床学会発表ーその1-」|山下湘南夢クリニック|藤沢市の不妊治療/体外受精

〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 KENEDIX藤沢4F
0466-55-5011
ヘッダー画像

職員ブログ

「受精着床学会発表ーその1-」|山下湘南夢クリニック|藤沢市の不妊治療/体外受精

「受精着床学会発表ーその1-」

紅葉も終わり、冬に近づいていますが、皆様お元気でしょうか?
高度生殖医療研究所の中田久美子です。

11月26日、27日に日本受精着床学会が開催され、私は6題発表してきました。私の今までの経験からも最多です。精子の研究4題、顕微授精1題、最後の1題はありがたいことに体外成熟培養のワークショップを学会から指名されIVF大阪クリニックの福田愛作先生、はらメディカルクリニックの原利夫先生と一緒に講演させていただきました。

当院では体外成熟培養は採卵された卵子が未成熟卵子であっても、とても貴重な命の源であることは成熟卵子と同じですので、なんとか育てたいということから研究室と培養室で協力して立ち上げた技術です。
私自身、大学時代に体外成熟培養についての基礎研究を行っていたこともあり、今回のワークショップではその当時の内容も入れ、臨床の結果としては、体外成熟卵子の発生能力について、体外成熟した卵子としなかった卵子の代謝物質の測定、体外成熟卵子への顕微授精について、と多岐にわたり発表させていただきました。たくさんの方に聴きに来ていただけたこと、聴きに来ていただいた方から、「面白かったです。いろいろな実験内容、検討内容が勉強になりました」とおっしゃっていただけたこと、座長のHORACグランフロント大阪クリニックの森本義晴先生から「引き続きもっと研究を深めてほしい」と言っていただけたことはとても嬉しいことでした。

ヒトの卵子は胎児期に卵巣で作られ始めます。つまり、自分の源はおばあちゃんのお腹にお母さんがいるときにできていることになります。しかし何億という原始卵母細胞(卵子の大元になる卵子細胞)は、その後、お母さんが生まれて、思春期を過ぎるとどんどん少なくなります。また、排卵前にいくつか卵巣でできた卵胞は一番大きな卵胞を残し、他はしょんぼりしていきます(治療ではしょんぼりしないように医師が元気にしているのですが)。そのうちの1つが自分になるわけです。私はこのことを大学の授業で勉強した時に、すごい!と思いました。卵子の細胞質のミトコンドリアは母系遺伝するのですが、自分はものすごく小さいけど、おばあちゃんのお腹の中にいたのだなと思うと、女性の体の不思議を思います。男性の精子は受精するために毎回毎回、何億分の1という競争をしているわけですが、卵子も何万分の一という生存競争を経て育ってくるわけです。
治療に通われている方々にとっては、毎月毎月の1個1個の卵子が運命の1個であってほしいと願う気持ちとその卵子ができるまでの長い長い道のりを私も大事にできたらと思います。

今回の学会は、精子の発表についても、いろんな方から質問をいただきました。その内容につきましては、長くなりますので、その2でご報告したいと思います。