第25話 父の見舞い|山下湘南夢クリニック|藤沢市の不妊治療/体外受精

〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-2-10 KENEDIX藤沢4F
0466-55-5011
ヘッダー画像

職員ブログ

第25話 父の見舞い|山下湘南夢クリニック|藤沢市の不妊治療/体外受精

第25話 父の見舞い

今年91歳になった父は、母が亡くなる少し前に介護施設に入所して三年になります。

もとはホテルだった建物を改装して作ったその施設には、たっぷりとしたソファが何脚も並んだ広いガラス張りのロビーがあり、錦鯉の泳ぐ日本庭園が眺められます。その四階の個室に父は入居しています。親戚からはこんな立派な施設に入ることができてお父さんは幸せ者だねと言われます。

父は破天荒な人生を生きた人でした。裸一貫から事業を起こし、順風満帆な時と逆境の時を繰り返し生きてきました。羽振りの良い時には金沢の一等地に豪華な家を建て、当時は珍しかった外車に乗り、日本全国津々浦々家族を旅行に連れて行ってくれました。

逆境の時には、すべての資産を失い、唯一残った工場の二階に急ごしらえの部屋を作り、家族四人で過ごしたこともあります。良い時の意気揚々とした父の姿を知っているだけに、肩を落とした父の後ろ姿は子供心にもとても悲しい光景でした。子煩悩でユーモアがあって家族を深く愛する一方で、短気で、浮気性で、酒飲みで、母を泣かせたり従業員を怒鳴りつけたりする父の姿は、思春期になった頃の私には煩わしく、なんでこんな父親のもとに生まれたのだろう、もう少し穏やかな家庭に生まれたかったと思うこともしばしばでした。

 

月に二度、土曜日の外来診療が終わると藤沢駅に急ぎ、夕刻に東京駅を出発する北陸新幹線に乗り故郷の金沢に向かいます。そして、日曜日に母の墓に参り、父を見舞い、住む人のいなくなった実家の郵便物などの整理をします。週明け月曜の一番列車で金沢から藤沢に戻り、また新たな一週間の仕事に取り掛かるのがここ数年の二週間に一度の私の慣例になっています。

 

最近は、墓参りの代行業が繁盛しているとか、先祖代々の墓を放棄する人が増えているとか殺伐としたニュースが報道されていますが、私は墓参がとても好きです。花と水桶を携え、高台にある墓へ続く坂道を登っていきます。墓に着くと、遠くに日本海が輝いていて、心地よい海風が街を越えて渡ってきます。強い風に消えてしまいそうになる蝋燭の炎に手をかざしてようやく線香に火を点すと、揺らめく白煙とともに昔と変わらない香りが広がり、お盆に両親の実家に遊びに行った子供の頃の懐かしい思い出が蘇ってきます。春にはウグイスがさえずり、夏の蝉しぐれ、秋には紅葉、そしてしんしんと降り積もる雪、季節それぞれの風物詩が時の流れを感じさせてくれます。目を閉じて、手を合わせると静かで穏やかな時空にいざなわれ、日々の生活でささくれだった心が癒されていく気がします。

 

墓参をすませた後、父のいる介護施設に向かいます。娘たちは“おばあちゃんのお墓参りの後におじいちゃんのお見舞いって、お父さんはいつも順番が逆だね。”と笑います。けれども、自然とこの順番になってしまいます。

 

金沢に帰ると欠かすことなく父を訪ねてきた私ですが、実を言えば、父の見舞いは気が重い、ある意味、義務のようなものに感じてきました。疲れている時など“今日は見舞いに行くのやめようかな”とこぼす私に“行った方がいいよ。おじいちゃん待ってるよ。”という家族の後押しに支えられて、渋々見舞いに行ったことも何度かあります。我ながら親孝行とは呼べない息子だなと思うのですが…。

 

父が嫌いでもないのにどうしてこんな気持ちになるのだろうと考えるのですが、きっとそれは、自由奔放に生きてきた父が、大好きだった酒も飲めず、最良の話し相手であり喧嘩相手でもあった母と話すこともなく、食事と排泄とたまの入浴以外はベッドの上で眠っている生活が、自由を奪われた鳥かごの鳥のように思えて、-父はこの生き方に満足しているのだろうか?口には出さないけれど本望ではない苦しい時間を送っているのではないだろうか?-などと考えてしまい、いたたまれない気持ちになってしまうのです。

“もう帰るの。もう少し一緒にいてあげようよ。”という家族の言葉を背に、“じゃあ、帰るね。また来るよ、なにか欲しいものはない?”

と耳の遠くなった父の耳元で声をかけ、それから手を握って部屋を後にします。

父は弱った足で部屋の戸口までよたよた見送りに出て、手でコップの形を作り口元に運び、一言“ビール”と言って皆を笑わせます。そして、“また、来てね。”とエレベータの扉が閉まって私たちが見えなくなるまで小さくゆっくりと手を振ります。

 

今日も食堂で、一言も話さず、一粒も米粒を残さずに食べ、そして、箸を綺麗にそろえ、口を拭った濡れナプキンをきちんとたたんで食事をとっていると思います。

施設の職員に“かあさんは、どこ行った?”と声をかけながら、帰ってくるはずのない母をエレベーターホールの椅子に腰かけ待っていると思います。

衰えていく肉体と、薄れてゆく精神の中で、父は父なりに穏やかで静かな時間を過ごしているのかもしれません。

そう思うと、新幹線の車窓を飛ぶように流れていく景色を眺めている私が幸せで、古い町並みの上をゆっくりと流れていく白い雲を部屋の窓から見ている父が不幸だというのはただの私の思い上がりに過ぎないように思えてきます。

今度は少し明るい気持ちで父の見舞いに行けそうな気がします。

 

 

 

2019年7月27日 院長 山下直樹